当サイトはアフィリエイト広告を含みます。
PR

効果的なひとり歩き対策

1.認知症

ドアベル

ひとり歩きの対策についてケアマネジャーさんから色々提案があり、試したりもしてました。試して効果が出なかったものもありました。

効果があったのは、喫茶店のドアに付いているような、開けるとカランカランとなる、あれ。玄関の扉の上の方に、ベルを付けました。電気を使わない(コードを引っ張ってこなくていい)し、猫は鳴らさないから人の出入りの時だけ鳴ります。ベルは涼しげな音だったので、耳にも心地よかったです。小さな家なのでそれくらいの音でちょうどよかったです。

<広告>楽天市場

専門的なカウベルではなく、インド雑貨も置いてあるお店で買ったので、上の風鈴そっくりでした。音も似ているんじゃないかなあ。

門柱に南京錠

あと、妹の旦那さまが、石の門柱と鉄柵に掛け金を付けてくれました。それに南京錠をかけました。玄関や窓の鍵は家の内側に付いていますが、門の外側に付けたので、敷地内にいて、鍵を持っていない母には開けられませんでした。

掛け金と南京錠と鍵のイラスト

掛け金と南京錠と鍵

ひとりで出かけようとするのを諦めさせたり、気付いたりはできました。何度も。

でも、ひとり歩きをやめさせる事にはなりませんでした。

有効な対策

わたしには、有効なんじゃないかと感じていた対策が頭の中にありました。

母から父を離す事。

そもそもの生活を分ける事。

母が安心して生活できるようにしたら、ひとり歩きはなくなるんじゃないかと、思うんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました