当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

認知症初期の症状

1.認知症

素人じゃない人からの助言

歌手の橋幸夫さんがアルツハイマー病だと公表しました。今年は各地で、サポートを受けながらコンサートを行っているようです。ご家族はご苦労もあるかと思いますが、橋さんの職場のサポートがあるのには、助けられているんじゃないでしょうか。日本全国の企業...
1.認知症

脳は繊細

アルツハイマー病は、最初に脳の海馬が萎縮する病気です。海馬は記憶を司っているので、初期症状として記憶障害が現れます。そして次第に脳全体が萎縮します。余命は個人差が大きい。レビー小体型認知症の原因は、レビー小体です。アルツハイマー病と誤診され...
1.認知症

我が家の食卓は失敗例

認知症の人のためにデザインされた食器を見たら、日本では見たことのない配色のデザインでした。これがいいデザインのお皿なら、わたしが母に出していたご飯茶碗は失格です。内側が白いお茶碗に、白いご飯を盛っていたからです。白に白。ダメですよね。認知症...
1.認知症

認知症デザイン

2024年のグッドデザイン賞の「グッドデザインベスト100」に、福岡市の「認知症の人にもやさしいデザイン」が選ばれました。【福岡市のサイト】 から「デザインの手引き」をダウンロードできます。住環境のデザインを改善することで、認知症の方でも過...
1.認知症

母の認知症_Before-After

改めて、母の認知症がどんな風に進行したのか、思い返してみました。母のメモを見ると、1999年頃に最初の「?」な出来事があったようです。2012年に、デイサービスに通い始めました。1999年~2012年の13年が、潜伏期間~認知症初期でしょう...
1.認知症

平成11年5月13日のメモ

母が認知症初期の頃、わたしが母の症状を深刻に受け止めてなかった頃、母はとても不安だったみたいです。それがうかがえるメモがあります。今日は〇〇バスに用事があってのる事になった。出かけにまちがいがあって3時間のった。〇〇も広いものだ。2~3人の...
1.認知症

わたしのおすすめ

今や、認知症に関する本ってたくさんありますね。体験を綴っている本。患者さんとの付き合い方に関する本。認知症という病気に関する本。タイトルもさまざまで、初めての介護、とか、最初に読む本とか。もしかしたら、同じような内容なのかもしれません。でも...
1.認知症

わたしの知識の源は、本

みなさんは何かわからない事や、知りたいものがあったら、どうやって調べますか。ネット検索でしょうか。ネット上ではたくさん情報があるので、すぐに知りたい事にたどり着けるから便利ですよね。でも、検索ワードの選び方によっては、想像と違う方向性の記事...
1.認知症

周辺症状(BPSD)

認知症は脳の病気です。脳が傷ついたり、萎縮したり、死滅したりして起こるのを「中核症状」というらしい。記憶障害とか認知障害などがそう。その障害によって日常生活をおくる事が不自由、困難になり、それに対する不安が起こす言動を「周辺症状」というらし...