当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

認知症の薬

1.認知症

10年前に出版された本

「医者を選べば認知症は良くなる! 患者も介護者も救うコウノメソッド」というタイトルの本があります。2014年に出版された本です。著者の河野和彦先生は、認知症に関する本をたくさん出されています。医者を選べば認知症は良くなる! 患者も介護者も救...
1.認知症

認知症の漢方薬

グループホームを退居したタイミングで、かかりつけの病院を変えました。これからはその病院でメマリーを処方してもらう事になったのですが、初診の時に「漢方薬はどうですか。」と、メマリー以外の選択肢もいただきました。母は、錠剤の薬でさえ少しでも苦み...
1.認知症

メマリーに変わりました

退居する時、グループホームの嘱託医師から紹介状をいただきました。その紹介状を持って 【新しい通院先】 へ行きました。母は特に拒否する事なく、一緒に付いて来ました。少し落ち着きがなく、ソワソワしてる感じはしました。今度の先生は穏やかな雰囲気で...
1.認知症

暑いですね

暑すぎます。日が落ちても、なかなか気温が30℃以下にならない毎日です。暑くなると思い出すのは、8年前の真夏の母のひとり歩き。心配もいっぱいしたし、緊張しっぱなしの季節でしたが、つらかった事は、喉元過ぎれば忘れていくみたいです。わたしが今思う...
1.認知症

処方された薬を疑う理由

わたしは風邪薬を飲むと身体中にジンマシンが出ます。最初にアレルギー反応が出たのは、中学生の時です。その時から20年以上、風邪薬は飲んでませんでした。風邪ひいたら、漢方薬を処方されて症状を押さえてました。ある時、風邪を引き、かかりつけだったク...
1.認知症

アリセプトの添付文書

母が処方されていた認知症の薬、アリセプトのジェネリック「ドネペジル塩酸塩錠」について、以前も記事を投稿したことがあります。 → 【以前の投稿「認知症の薬について」】アリセプトもドネペジル塩酸塩錠も添付文書に、「通常、成人には1日1回3mgか...
1.認知症

周辺症状はお薬の調整で改善する事もある

1週間前、長谷川先生のYouTubeが更新されました。アリセプトという認知症のお薬について、教えてくれています。(うちは、アリセプトのジェネリックのドネペジル塩酸塩でしたが)母がひとり歩きをしていた頃、まさにわたしが知りたかった事です。 →...
1.認知症

無理なお願い

5回目のひとり歩きまでは、日をまたがずに見つかっていたので、それまではやっぱり少し緊張感がなかったのかもしれません。6回行方不明になっていよいよ、もうこのままでは危ないと感じました。警察の人が言うように施設に入居させるか、→ 警察署でお説教...
1.認知症

認知症の薬について

母の認知症の症状が中期(混乱期)に入り、ひとり歩きや見当識障害が生活に影響し、問題となっていきました。ひとり歩きは命にも関わる問題なので、なんとか止める方法を当時のケアマネージャーさんと探っていました。ケアマネージャーさんのすすめもあり、今...