当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

病院選び

1.認知症

認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センターって、知っていますか? 病院内に設置されるセンターで認知症に対する専門的な医療、介護サービスなどの相談・支援をする施設です。2008年から国が補助金を出して、認知症疾患医療センターを整備するように促進してきたようです。...
1.認知症

「適切な医療」入りました。

今年(2024年)1月、認知症基本法が施行されて約1年、12月3日に認知症施策推進基本計画を閣議決定されました。 【「新しい認知症観」の普及へ】(讀賣新聞オンライン)読んでみましたか? 基本計画。総ページ数31ページあります。詳しく知りたい...
1.認知症

わたしはしつこいんです

2日前の投稿はお祝いの記事だったので、抑えていました。でも、やっぱり言いたい。認知症を診たくないと言う医師の事です。認知症は社会的にも煙たがられているし、医師もそうなんじゃないかとは感じていました。この間の長谷川先生の動画で、そういう医師が...
1.認知症

認知症を診察する病院

母が最初にお世話になったブチ切れ主治医ですが、引退してました。(そんな年齢には見えなかったんだけど)そこは今も脳神経外科医院ですが、病院名も院長も変わってました。その病院のサイトには、カッコで旧〇〇医院と記載されていて、しかもなんと認知症の...
1.認知症

誤診の原因

認知症は誤診が多いという記事を読みました。【アルツハイマー病の4割が誤診】アルツハイマー病と診断された人の4割は違う病気だったそうです。そしてアルツハイマー病と診断されなかった人の2割強が本当は、アルツハイマー病だったそうです。他にも精神疾...
1.認知症

新しい通院先

今の介護度では、小規模多機能型居宅介護施設で週6日の通いのサービスを受ける事はできません。要介護認定の区分変更をしないといけません。区分変更のため、主治医に意見書を書いてもらわないといけません。グループホームにいる期間は、連携している病院の...
1.認知症

介護認定やっと更新

介護保険の更新手続きをしていたところ、認知症の診断を最初に受けてから、これまでずっと通っていた脳神経外科医院の先生に、主治医意見書の作成を断られました。(いろいろあって → 【主治医に意見してみた】)そして母がグループホームに入居する事にな...
1.認知症

病院選び

母が認知症疑いで脳のMRIを撮ることになったのは、父が希望したのか、かかりつけの内科の先生に薦められたのかはわかりません。当時、高血圧で通ってた内科ではMRI検査ができず、他の病院を紹介されました。同じビルにある個人経営の脳神経外科医院でし...
1.認知症

主治医に意見してみた

昨日の投稿 主治医とセカンドオピニオン の続き。他の病院を受診した事を言うのは気がひけていたので、「自分で調べた」と言ったんじゃないかなあ。どんな風に言ったのかよく覚えていないんだけど。行方不明になって警察に探してもらった事も報告して、薬の...