当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

2024-05

1.認知症

無理なお願い

5回目のひとり歩きまでは、日をまたがずに見つかっていたので、それまではやっぱり少し緊張感がなかったのかもしれません。6回行方不明になっていよいよ、もうこのままでは危ないと感じました。警察の人が言うように施設に入居させるか、→ 警察署でお説教...
1.認知症

認知症専門医とは

認知症をちゃんと診てくれない医者って、意外といるらしいですね。症状を訴えても「老化でしょ」と言うんですって。早期発見が大事なのに、どうして?アメリカの調査で、「ちょっとおかしいかな?」と、認知症を疑って病院を受診するまで、平均4年かかってい...
1.認知症

警察署でお説教

帰って来れなくなった母が見つかり、夜中の2時、警察まで迎えに行きました。警察の人に6回も無事に見つかったのは奇跡だと言われ、気を付けるように、とお説教されました。ちゃんと見れないのなら、施設に入れなさい、と。ちゃんと見れてないのは確かですが...
1.認知症

ひとり歩きの生存率について修正と補足

2022年、認知症(疑い含む)患者で行方不明になり、警察に届け出があった人数は、18,709人だったそうです。警察に届けないケースもあるでしょうから、ひとり歩きしてしまう患者さんはもっと多いと思います。亡くなってから見つかったのが、491人...
1.認知症

6回目のひとり歩き

6回目のひとり歩き。それまでと違ってなかなか見つかりませんでした。ケアマネージャーさんも親戚も警察の人も、捜索してくれましたがなかなか見つかりません。バスやタクシーの会社に連絡して、伝えた服装の女性を見なかったか聞いてくれました。近所の最寄...
1.認知症

なにかヒントになれば

認知症中期(混乱期)は、本当に大変でした。特に中期が始まった頃。病気のせいだとわかっていても、どうしていいかわからない。ただもう振り回されるだけで、父のサポートはないし。認知症の治療薬はありません。レマネカブも進行を抑制する薬でしたよね。薬...