当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

グループホーム

2.介護施設

住宅型有料老人ホームについて

住宅型有料老人ホームに介護サービスはついていません。夜間常駐する職員は、一人しかいません。看護師、介護職員は必ずしも配置されているわけではありません。(施設によります。)そして住宅型有料老人ホームに限らず、どこの施設でも外出・外泊は自由です...
2.介護施設

持ち物には名前を書きましょう

グループホームから退居する時、家族がやるべき荷造りを終えていた職員ですが...、やっぱり要注意職員でした。家に着いて荷物を運び終わり荷解きすると、母の物ではない服が入っていました。洗濯していた物はあとで送ってくれるという事でしたが、届きませ...
2.介護施設

プチ引っ越し

グループホーム入居初日と2日目に、急遽持って行った荷物は少なかったけど、快適に過ごせるように、と思うと少しずつ荷物は増えました。ちょうど季節の変わり目だったので、2シーズン分の衣類もありました。そんなこんなで増えた荷物を退去日に全部運び出さ...
2.介護施設

ナントカとハサミは使いよう

何を決定するにも、迷いってあります。何が最善か。できれば最善の選択をしたいものです。自分がイメージする「最善」はあっても、環境に左右されます。わたしの環境って最悪で、あのトラブルメーカー父です。左右されるどころか、ブンブンと振り回されます。...
2.介護施設

意外に歌好き?

グルーホームに入居してもうすぐ2ヶ月、母はずいぶんと慣れてきていました。自分の部屋から皆さんが集まる部屋に出て来るのは、いつもの事。最初は、皆さんの歌を聞いてるだけだったけど、そのうちにリズムに合わせて体を揺らすようになったそうです。意外と...
2.介護施設

金銭管理規程

お金の管理ができなくなった人のお金を、病院などの施設が預かることがあるのはわかります。でも、それに関してのルールって、以前はゆるかったんでしょうか。「金銭(預り金)管理規程を作成、整備しましょう」って法律ありますけど。【通所介護等における日...
2.介護施設

預り金

どうして早く、グループホームを退居したいのか。スタッフによる身体検査が気になってはいましたが、それだけでは、退去を急ぎません。父が急かしてくるけど、無視するので問題ありません。母が落ち着いてきたので家に帰って来てほしくて、自宅で利用できるサ...
2.介護施設

悩ましい話

探している条件にピッタリの施設が見つかったとしても、定員に空きがないと入れません。当たり前の話ですが。第1希望の施設の空きができるまで待つ、か第2、3希望ですぐに利用できる施設を選ぶ、か。悩ましいですね。今のグループホームには、退居希望の意...
2.介護施設

ケアマネージャー

介護サービスを希望するなら、まずケアマネージャーを探さないといけません。ケアマネージャーに状況や希望を伝えて、ケアマネージャーが被保険者の希望に沿ったサービスを提案してくれます。というのが、普通の流れ。本当なら、サービス内容を変更(退居)し...