当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

2025-05

未分類

こんな風に年をとれたらいいな

明日6月1日は、坂上忍さんのお誕生日です。おめでとうございます。坂上さんちのふわふわがんもちゃん(猫)の大ファンです。【アメーバブログより 竹原 がんもちゃん】昨日の「坂上どうぶつ王国」の番組内で、お祝いされていました。58歳になられるそう...
1.認知症

素人じゃない人からの助言

歌手の橋幸夫さんがアルツハイマー病だと公表しました。今年は各地で、サポートを受けながらコンサートを行っているようです。ご家族はご苦労もあるかと思いますが、橋さんの職場のサポートがあるのには、助けられているんじゃないでしょうか。日本全国の企業...
1.認知症

不思議ねえ

2024年5月に、「認知症及び軽度認知障害の有病率調査並びに将来推計に関する研究」(研究代表者:二宮利治教授)が発表されたのは、知ってますか。【Kodansha Bluebacks のサイトより】【YAHOO! JAPAN ニュース】それに...
1.認知症

7度目のひとり歩きのあと

少しずつ考え始めた事母の7度目のひとり歩きを見逃してしまったあとから、だんだん考えるようになった事があります。特別養護老人ホームへの入居です。どんなに注意してても、時には気の緩みは出るし、気を緩めたつもりはなくても、ほんのちょっとのスキをつ...
1.認知症

19,309人は多いか少ないか

2023年の認知症の人のひとり歩きで、行方不明になった人は19,309人でした。行方不明者の総数84,910人中22.7%で、一番多い。そのうち、亡くなったのは553人。警視庁の発表だから、警察に届けた人の数ですね。家族の力だけで見つかった...
1.認知症

真夜中の徘徊

父は夜、眠れないとイライラして落ち着かないみたいで、散歩に出かけてしまいます。夜中1時とか2時に、ですよ?ある時、警察の職質にあったそうです。妹は「怪しまれて当然。」と言っていたけど、もしかしたら認知症の徘徊じゃないかと心配されて、声をかけ...
1.認知症

GPS発信機とスマートトラッカー

前回の投稿の補足です。今のわたしが選ぶなら、「まもサーチ3」がいい、と書きました。まもサーチ3は、GPS発信機ではありません。スマートトラッカーです。GPSを使わず、スマートフォンとBluetoothで接続して、位置を確認するものだそうです...
1.認知症

見守り用GPS発信機

前回の投稿で、家族がひとり歩きをして行方不明になった時に備えて、GPS機器を持たせる方が、あてもなく探すよりいい、と書きました。わたしの母には、もう必要ないのですが、もし今、わたしが母に選ぶなら? って考えて調べてみました。見守りGPSや追...
1.認知症

ひとり歩きも早期発見がいい

前回の投稿で、行方がわからなくなった認知症の家族を発見してくれたのは、4割が偶然声をかけてくれた人、と書きました。4割が、「偶然」って、どう感じますか。母の場合、計7回、行方がわからなくなったんですが、7回とも、偶然声をかけた人に発見された...