当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

2025-01

1.認知症

コロナ禍で元気に自宅待機

特別養護老人ホームの母がいるフロアで、利用者さんがインフルエンザに感染しました。その影響でまた面会が中止になっています。それを知ったのが、面会に行った土曜日。現時点で母の感染はなし。毎年予防接種はしてるから、そんなに症状は重くならないと思う...
1.認知症

人見知りのストレス

母は人見知りです。だから環境の変化が一番のストレスとなります。認知症じゃなくてもそうでした。そして人見知りな性格じゃなくても、認知症の人には環境の変化はストレスになるそうです。なので、母にとっては「一番」のストレスです。認知症発症してからは...
2.介護施設

施設の経営者

前回の投稿で、坂上忍さんが立ち上げようとしている老犬ホームの話を取り上げました。坂上さん夫婦は自分で闘病中のワンコのお世話をして、それが大変な事だとわかっていても、おうちで看取りたいという考えがあって、老犬ホームをおうち風にする計画みたいで...
2.介護施設

家族の身勝手な希望

前回の投稿に引き続き、「坂上家のチャンネル」を観ての感想です。やっぱりおうちがいいよね、って話です。ペット業界でもシニア犬、シニア猫の介護は問題になっていて、お世話が大変だから、と言って手放す人がいます。坂上忍さんが運営している犬猫の保護施...
3.介護全般

相談できる相手

坂上忍さんのYouTubeチャンネル「坂上家のチャンネル」の最新動画がおととい配信されました。タイトルは「夫婦のリアルトーク7!ホタテマン、動物の死、ピンの鋭いツッコミetc.」です。坂上さんは家でもたくさんのわんにゃんと、一緒に生活してい...
1.認知症

認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センターって、知っていますか? 病院内に設置されるセンターで認知症に対する専門的な医療、介護サービスなどの相談・支援をする施設です。2008年から国が補助金を出して、認知症疾患医療センターを整備するように促進してきたようです。...
1.認知症

虫歯が原因

年が明けてから、母の好きな栗きんとんを持って、特別養護老人ホームへ面会に行きました。母はおせちスイーツが大好きなんです。白豆、黒豆、栗きんとん。コロナ禍に施設に入居したので当初は全然会えず、、面会が解禁になったと思ったら、去年のお正月はイン...
3.介護全般

年金の話

昨日に引き続き、お金の話。内は両親ともに年金受給者です。そして二人とも要介護に認定されています。母は要介護4で、父は要介護1です。世帯を分けた事で、母の施設の利用料金は安くなりました。年金生活者支援給付金というものも、今までの年金に(ほんの...
3.介護全般

定額減税補足給付金

令和6年で所得税の減税額が3万円に届かなかった人には、通知書が届いたそうです。不足の金額は1万円未満を切り上げて、1万円単位で給付されるそうです。給付金を受け取るための手続きは、受付が終わっている自治体が多いですね。令和6年分の確定申告で所...