当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

2024-10

2.介護施設

夏の思い出

秋ですねえ。夏が終わります。夏の思い出と言えば、母のひとり歩きと、コロナ禍前の夏祭り。毎年、小規模多機能型居宅介護の施設で夏祭りを開祭してました。コロナ禍前は、家族も参加できました。いつも日曜日に開祭するので、日曜日に休めないわたしは参加し...
2.介護施設

杞憂でした

小規模多機能型居宅介護施設の通いを利用し始める前に、大丈夫かな、と思っていた事がありました。それは、施設がにぎやか過ぎるんじゃないか、という事でした。よく言えば「にぎやかで明るい施設」、悪く言えば「ふざけたり騒いでばっかりの生徒が多い教室」...
1.認知症

わるい子の答えがお気に召したようです

前回の投稿の続き。母とやり取りしていて、時々ちゃんと会話が成立する事があります。その当時は、「それはどうしてか?」と深く考えませんでした。今、その頃の事を考えながらブログを書いていると気づく事もあります。「そう言えばお母さん、お笑いが好きだ...
1.認知症

師匠にウケた答え

わたしが読んだ「認知症ケア」の本に、「上手な介護の12ヵ条」というのがあって、その第3条は「演技を楽しもう」です。認知症の人が何を考え何を感じているかを想像して、その世界に合わせるのがよい、らしいです。現実とは合っていなくても、認知症の人の...
4.母のこと

アジャパーのポーズしがち

アジャパーって知ってますか。昭和の喜劇役者、伴 淳三郎(通称:ばんじゅん)が大流行させた一発ギャグだそうです。両手の拳を上向きに開きながら、おどけた表情で「アジャパー」って言うらしい。母はこのアジャパーが好きみたいで、写真を撮る時によく顔の...
1.認知症

認知症と高血圧

先々週、母の高血圧が改善したよ、という記事を投稿しました。母が通院しているのは精神科の病院ですが、診察の時、血圧を測ってもらっていました。だいたいいつも130前後でした。落ち着いている時は、降圧剤は飲まなくてもいいですよ、って言われました。...
1.認知症

やっぱり歌が好き-好きなものは好き

母の学生時代は、音痴だと先生から歌うのを禁止されたそうです。今では考えられないけど、そのせいで母は音楽の時間に歌ったことがなかったそうです。家でもあまり歌ったところを見た事がありません。グループホームにいた時は、他の利用者さん達が歌っている...