当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

2024-09

2.介護施設

本当はできる

グループホームを退居して家に帰って来たら、お料理をしようとしなくなりました。なのでわたしは、もう料理できないんだろうと思い込んでいました。小規模多機能型居宅介護施設では、月に一度、お料理クラブかおやつクラブが開催されます。利用者さん達がスタ...
2.介護施設

家事手伝い

小規模多機能型居宅介護施設に入る前、施設でどのように過ごしてほしいか、聞かれました。母は多趣味だったのですが、やる気をなくしたのか、やり方を覚えていないのか、もうすっかりやらなくなりました。なので少し前まではちゃんとやっていた、家事の手伝い...
4.母のこと

なくなった母の庭

夫婦が24時間365日、一緒に過ごすようになるきっかけは、定年退職である事が多いんじゃないでしょうか。うちはそうでした。母は花が好きで、今でも花を見るとテンションが上がるみたいで、指さして「きれい」と言います。華道をやっていた事もあり、庭で...
1.認知症

昨日はアルツハイマーデー

昨日はアルツハイマーデー(認知症の日)でした。わたしが住んでいる地域でも啓発活動として、街頭でのリーフレット配布をしていました。配布していましたが....、なかなかもらえませんでした。1人目と2人目の前を通ったけど、ふたりが話し込んでいて、...
1.認知症

高血圧が改善したよ

施設が変わり環境が2転したので、そのストレスで認知症が進行するかもしれないと思っていたけど、そこはあまり心配ないようでした。逆にいい変化がありました。以前、母は血圧が高くて降圧剤を飲んでいました。でも脳神経外科に通院していた時、薬の効果がな...
2.介護施設

行ってきます

小規模多機能型居宅介護の通いのサービスは、デイサービスの頃とは違って、行きたがる日があります。「行こう」とか「まだ?」とか、催促されます。そのタイミングを逃すと、ぐずり出す事もあるんですが、「行きたくない」という強い拒否は、前ほどありません...
1.認知症

認知症を診察する病院

母が最初にお世話になったブチ切れ主治医ですが、引退してました。(そんな年齢には見えなかったんだけど)そこは今も脳神経外科医院ですが、病院名も院長も変わってました。その病院のサイトには、カッコで旧〇〇医院と記載されていて、しかもなんと認知症の...
1.認知症

誤診の原因

認知症は誤診が多いという記事を読みました。【アルツハイマー病の4割が誤診】アルツハイマー病と診断された人の4割は違う病気だったそうです。そしてアルツハイマー病と診断されなかった人の2割強が本当は、アルツハイマー病だったそうです。他にも精神疾...
1.認知症

夕暮れ症候群

小規模多機能型居宅介護の通いを利用し始めてすぐ、帰るのを拒否した母ですが、その後も続きました。最初は周辺症状の一つなんだから、しようがないのかな、と思っていました。症状の一つではあるんですが、症状が出るきっかけはありました。正確に言うと「帰...